消費税増税8%→10% 不動産に係る減税・補助金・優遇
今年10月に予定されている消費税増税(8%→10%)で、不動産の購入のタイミングはいつが良いのか?という相談を受けます。
減税・補助金・優遇などが、どうなのか?というところです。
まず不動産の売買に対して、土地の売買には消費税は掛かりません。
2019.06.03 須佐見
今年10月に予定されている消費税増税(8%→10%)で、不動産の購入のタイミングはいつが良いのか?という相談を受けます。
減税・補助金・優遇などが、どうなのか?というところです。
まず不動産の売買に対して、土地の売買には消費税は掛かりません。
2019.05.27 須佐見
ワタクシなりの4月と5月の芦屋市・西宮市の不動動向です。
3月まではマンション・一戸建て・土地ともに、新物件が多く売り出されて売れていきました。
4月以降はマンションの新物件は少なめとなり、一戸建て・土地の新物件はかなり少なくなりました。
例年、3月までと4月以降はその傾向ですが、今年は4月以降の落ち込みが例年以上です。
アベノミクスで、ここ3年ほど上昇を続けた芦屋市・西宮市の不動産価格は、足踏み状態となったように思います。
2019.05.12 須佐見
芦屋市・西宮市の新築マンションの販売価格は騰していて、購入をお勧め出来ません。
新聞チラシやホームページなどに「完成在庫0」や「完売」は、ワタクシの知る限り嘘です。
実際にこんな事例がありました。
2019.04.15 須佐見
レオパレス21の次は大和ハウスが施工不良を発表しました。
ハウスメーカー最大手、積水ハウスと1位2位を争う大和ハウスというのが驚きです。
賃貸住宅はそこまで法律ギリギリでの建築をしているという理解が正しいのでしょうか?
2019.04.12 須佐見
平成31年度の固定資産税・都市計画税の通知が芦屋市役所から来ました。
エースホームもワタクシ個人も不動産を所有しています。
その封筒に入っていた書面を紹介します。
2019.04.11 須佐見
中古住宅の住宅ローン減税やフラット35やフラット35Sの利用可否など、お客様が購入検討される物件に対して、調査して各種アドバイスを出来るように講習を受けて、既存住宅アドバイザー登録を更新しました。
2019.03.31 須佐見
芦屋市・西宮市の不動産動向です。
新物件より値下げ物件が増えています。
この春にどうしても売りたいという物件は成約済みとなっていっています。
売れなかった物件が値下げされています。
2019.03.25 須佐見
消費税増税 増税の前と後、住宅購入はどっちが得なの?
消費税の増税後はいくつかのその対策があるので、どちらがおトクかケースバイケースです。
気に入る物件にめぐり合う事は希少です。
2019.03.24 須佐見
マンションの管理費と管理会社についてです。
マンションの新築分譲時は、分譲した会社の系列の管理会社等が管理している事が多いです。
その管理会社の管理費が高いとか、管理内容が良くない等の理由で、最近は管理会社を変更するマンションの管理組合も多いです。
2019.03.21 須佐見
公示価格が発表されました、芦屋市・西宮市の公示価格は上がっています。
いつまで上がるかは分かりませんが、阪神間の都心部は人口がなかなか減らずに高値維持、郊外や過疎地は下がり続けると思われます。