住宅ローン控除 平成29年に購入・入居した方は確定申告を
2月16日(金)~3月15日(木)は確定申告の時期で、住宅ローン控除の申告の時期でもあります。
去年中に購入・入居した方が今回の時期の申告となります。
初回のみ管轄の税務署に行って、控除の申告をして頂く必要があります。
最大4000万円の借り入れに対し、控除率1%・控除期間10年・最大400万円の控除が受けられます。
2018.02.17 須佐見
2月16日(金)~3月15日(木)は確定申告の時期で、住宅ローン控除の申告の時期でもあります。
去年中に購入・入居した方が今回の時期の申告となります。
初回のみ管轄の税務署に行って、控除の申告をして頂く必要があります。
最大4000万円の借り入れに対し、控除率1%・控除期間10年・最大400万円の控除が受けられます。
2018.02.15 須佐見
今日は宅建協会/芦屋・西宮支部の研修会がありました。
お題は①アスベスト対策と②人口減少時代の不動産流通でした。
売買または賃貸+アルファのお仕事をお申し付けください。
2018.02.11 須佐見
物確、エースホームもちゃんとしてます!
現在TVCMで某全国ネットの賃貸仲介の会社さんが、『●●●●の「物確」でもっと安心スマートなお部屋探し』と某女優さんを使って宣伝をされています。
1.「物確」とは実際に物件やその周辺環境を足を運んで確認する。
2018.02.09 須佐見
芦屋市と西宮市の不動産市況についてです。
春の住み替えシーズンにめけての物件の動きが活発です。
マンションは例年同様に売り物件が多く出て、成約となっていっています。
一戸建て(新築・中古)と土地に関しては、動きが多くないと思います。
2018.02.06 須佐見
平成30年度税制改正大綱の概要が発表されました。
改正となった税制の詳細です。
気になる税制やご不明な点はお尋ねください。
2018.02.02 須佐見
弊社が売却依頼を頂いた物件が売れてます。
3物件の売却依頼を頂いていましたが、昨日に1件が契約となり、来週末にもう1件が契約予定となりました。
芦屋市内で3億円以上の中古マンションも売りに出てます。
2018.01.30 須佐見
明日の最低気温の予報は0℃で、山間部はそれ以下の気温になると思われます。
空き家でよくある話しですが、凍結対策で給湯器のブレーカーはオンにしておいてください。
給湯器は中に循環している水が凍ると管が破裂する恐れがあるので、ブレーカーを上げていると予熱のヒーターで温められた状態となり凍結防止となります。
2018.01.29 須佐見
住宅ローンのご相談もお気軽に。
先日から自営業者様の受託ローンを進めていましたが安い金利での借り入れの審査が通りました。
お客様自身が仕事上で取引している銀行さんに住宅ローンの相談に行かれると、変動金利で1%台後半の金利と言われたそうです。
ワタクシが幾つかの銀行に相談して審査をしてもらったところ、変動金利で0.725%の融資承認をもらいました。
2018.01.26 須佐見
ガスコンロが点火しない場合、電池をチェックしてみてください。
先日、弊社が管理している物件の居住者様から「3口コンロの1口だけ、コンロが点火しなくなりました。」と電話がありました。
4年ほど入居して頂いている方で、聞くと電池で点火しているとい事もご存知無く、電池を替えるとちゃんと点火しました。
2018.01.23 須佐見
最近、築年数の結構経過した木造の一戸建て住宅や鉄筋コンクリート造のマンションの商談も多いです。
昔は木造住宅の耐用年数35年で、鉄筋コンクリート造のマンションの耐用年数50年と言われていました。
住宅ローンの最長借り入れ期間として昔は35年が一般的でした。
現在は最長50年という住宅ローンも多くなりました。